|
ドライバ更新のタイミングは?
ドライバ更新のメリットは分かって頂けたと思いますが、ではいつドライバを更新(アップデート)すれば良いのでしょうか?
一般的には以下のような時がドライバアップデートのタイミングです。
1. デバイス(周辺機器)が認識出来ていない時
2. バグの修正
3. 新しい機能が追加された時
4. OSをアップデートした時
1.デバイス(周辺機器)が認識出来ていない時
一般的に多いのはこれでしょう。新しいOSにアップデートした時や、初めてパソコンに OSをインストールした時は、デバイス(周辺機器)を認識しない場合がほとんどです。これは、Windows95・98・MEの場合、
「マイコンピュータ」を右クリック → プロパティ → 「システムのプロパティ」タブの、「デバイスマネージャ」
を見てみましょう。Windows2000の時は、
「マイコンピュータ」を右クリック → プロパティ → 「ハードウェア」タブの、「デバイスマネージャ」
となります。
ここに、「?」「!」「×」が付いていたら、システムがデバイスを正常に認識していない証拠です。ドライバを正しい手順でインストールしているのにこれらの表示が出る時には、ドライバをアップデートすると直る場合があります。
2. バグの修正
出たばかりの新製品のドライバには、何らかの不具合がある時が多いです。新しい機器を増設して、パソコンの調子が悪くなったりしたら、まず増設した機器を調べてみましょう。その製品のホームページを見ると、ひょっとしたらドライバが更新されてバグが修正されるかも知れません。
メーカーによっては、頻繁にバージョンアップする所もあります。こまめにホームページをチェックすると良いでしょう
3. 新しい機能が追加された時
ドライバを更新すると、バグが直っているだけでなく、新しい機能が追加されている場合があります。特にビデオボード(グラフィックカード)やプリンタはこの傾向が強く、スピードが向上したり、発売時には無かった機能が追加されている時があります。
ビデオボード(グラフィックカード)の場合、細かい調整機能が加わる事があります。
4. OSをアップデートした時
ドライバはOSごとに違うので、OSが変わった場合には新しいOSに対応したドライバが必要です。古いOSのドライバでも動作する場合がありますが、本来の性能が100%発揮出来るわけではありません。
OSを新しい物に変える時は、インストールの前にあらかじめ新しいOSに対応したドライバを収集しておくのが良いでしょう。パソコンが2台以上あり、それぞれがInternetに接続出来る場合、とりあえず OSをインストールし、必要になったドライバだけ他のマシンを使ってInternetからドライバをダウンロードするという方法もあります。
|